Contents
 選択した単語をすべて強調表示する機能を追加する 
 Jupyter Notebookでオートコンプリート機能を追加する
 Could not install packages due to an EnvironmentError 
 コマンドプロンプトでpip listしたけど多すぎて全部表示されない
 Kerasで Denoise(1) PET
 Kerasで Denoise(2) Bone-MDP画像
 PIPがこわれた 
 Python環境 



Jupyter Notebookで選んだ単語の強調表示機能を追加する


Highlight 表示は選んだ単語をすべて強調表示する機能です。
どこに同じものがあるのかすぐに分かるので、ほしい機能でした。



Nbextensionsのタブを選んで Highlight selected wordに☑を入れてください。
その後 Jupyterを起動するだけです。
拡張機能がインストールされていない場合は「Jupyter Notebookでオートコンプリート機能を追加する」を確認してください。







Jupyter Notebookでオートコンプリート機能を追加する

オートコンプリート(自動補完)機能は、入力状況から自動的に候補を表示してくれる機能です。
←'num'まで入力した時点での候補リスト
これは絶対欲しい機能なので Jupyterに追加しました。

まず、拡張機能をインストールします。
コマンドプロンプトから以下を入力し、拡張機能をインストールします。
pip install jupyter-contrib-nbextensions
pip install jupyter-nbextensions-configurator
続いて拡張機能を有効にします。
こちらもこのままコピペしてコマンドプロンプトで実行します。
jupyter contrib nbextension install
jupyter nbextensions_configurator enable
処理が終わってから Jupyterを起動すると、以下の「Nbextensions」タブが増えています。


Nbextensionsのタブを選んで、□disable configuration for nbextensions without explicit compatibility (they may break your notebook environment, but can be useful to show for nbextension development)のチェックを外します。
そのあと、☑Hinterlandにチェックを入れます。これでOKです。






pip installでエラー
Could not install packages due to an EnvironmentError

pip install opencv-contrib-python実行時にエラーとなりました。
以下のコマンド追加で回避できました。
インストールコマンドの最後に --userを追加するだけです。
pip install hoge --user





コマンドプロンプトで pip list したけど項目が多すぎて全部表示されない
Windows 2021 08 28




コマンド窓の左上のアイコンをクリック → プロパティを選択する


レイアウトから、高さ(デフォルトで300)を適当に大きくすればOK。






KerasでDenoiseCNN(1)
2021 07 14

上段がオリジナル画像、下段がDenoiseCNNによる画像 
教師データとしてオリジナル画像、トレーニングにノイズ付き画像を入力
metricsにはPSNR、loss関数にはMSE、optimizerにはAdamを指定。
対象として PETのMIP画像を選びました。






KerasでDenoiseCNN(2)
2021 08 12

やりかたとしてはPETのDenoiseとほぼ同じ
上段がオリジナル画像、下段がDenoiseCNNによる画像 
トレーニング画像に追加するノイズのつけ方を工夫しました。
対象として Bone-MDP画像を選びました。






Pipがこわれた

コマンドプロンプトから以下のコマンドで復活

 >python -m ensurepip





Python環境

Anacondaは重いのでWinPythonを使用。
Python 3.8.7
CUDA 10.1
CuDNN 7.6
GeForce RTX2060 で GPUを使用しています。
ただ、この組み合わせで単体Kerasがインポートエラーを起こすようになりました。
もしかしたらPythonのバージョンを下げた方がいいのかもしれません。

※python3.9ではTensorFlowが対応していないので要注意

また、以前は基本的にSpyderを使っていましたが、JupyterNotebookの良さを知ってからJupyterNotebookばかり使っています。




copyright©2018 UsagiSoft Inc. all rights reserved.